
スポンサーリンク
ブログの更新は上記Twitterよりお知らせしています!
☑自宅でできる最低限のこと。
☑完全に駆除するなら宅配クリーニングがおすすめ。

布団を使い続けると中にダニが発生します。
このダニって自宅の洗濯機で洗濯すれば、駆除できるのかな…と思いますよね?

簡単に洗い流せるんじゃないのかニャ?

実は洗濯してもダニは生きていれば駆除できないんです!

それはびっくりニャ!
なんかおぼれちゃいそうだけどニャ~。

ダニは本当に生命力が強いですよね。
本記事ではどう駆除したらいいのかをまとめて紹介していきます。
☑布団で寝ているとかゆい。
☑ダニをしっかり駆除したい。
⇩しももとクリーニングへ申し込みはこちら⇩
※個別洗い・尿やペットの毛の付着も対応OK!
⇩リネットへ申し込みはこちら⇩
全国どこでも【無料】で集配!布団クリーニングの全国宅配「ふとんLenet」
布団のダニは洗濯しても生き延びる!恐ろしいほどの生命力
布団のダニは洗濯すればOKと思っていた人も多いはず。
でも、ダニの生命力を侮ってはいけません。
調べてみましたが、かなり生命力が強くてびっくりします。
洗剤+水でも生き延びる!水で流そうとしても取れない!
水に溶かした洗剤にダニを沈めれば、駆除できそうですが、1週間くらい生き永らえます。
どれだけ生命力が強いのか…。 洗剤でもダニにとっては毒にならないんですね。
また、ダニはかぎ状の爪と吸盤型らしきものが足についているため、水で流しただけでは布団からダニは取れません。
どこまで行ってもしつこいですね。
つまり、布団にガッツリついているので、生きているダニは掃除機でも十分取れないということにもなります!
今までやっていた!効果あると思っていた!という方にはショックですよね。
ダニは常に増え続けている
ダニは成虫で2か月ほど生き永らえます。
また、その間、毎日、2~3個の卵を産み、糞は500個程度出すといわれているんです。
これを聞いたら、アレルギーになるのは納得…と思ったのではないでしょうか?
布団をたたいてダニを出すことはできないの?
布団をたたいたら、ダニが出てくるんじゃ…と思ったかもしれません。
しかし、布団の表面をたたいても、ダニは出てこないで、中綿が出てくるだけです。
ダニは熱&乾燥に弱い
どうやってもダニは取れなそうだな…と思われたかもしれませんが、ダニにも弱点があります。
ダニの弱点は高温と乾燥なんです。
ダニを駆除するには60度以上の温風で駆除できます。
また、湿度が50%以下だと繁殖を低下させる効果も。
ただし、駆除できるわけではなく、動きが鈍くなるという程度です。
お日様にあてれば結構いなくなるんじゃないの?と思われがちですが、紫外線に当てても無駄なんです。
確かに長時間日の光を当てれば、布団の表面は50度くらいまで熱くなり、動きは鈍ります。
確かにやらないよりはましかなという感じですが、外に出てこないでどんどん中に入ることに!
中に入ってしまうと鍵づめでしっかり綿をつかみ、掃除機で吸い出そうとしてもムダなんです。
布団のダニを洗濯で駆除できないのか?
自宅で布団の中のダニを洗濯して駆除したいという人は一部の洗濯機で可能です。
ただし、そう多くはありません。
ポイントは60度以上の温風が出るものを選ぶこと。
その1.布団のダニを洗濯機で駆除するにはコレ!
Panasonicの斜めドラム式洗濯乾燥機NA-VX9700L/Rなら65度の温風でプレ乾燥できます。
これなら洗濯前にダニを駆除し、後は洗濯して洗い流せばOKです。
しかし、洗濯機を買い替えるのにはデメリットがあります。
☑値段の面。
☑置き場所の面。
この2点が気になる人は多いのではないでしょうか?
安い洗濯機を愛用していた、狭いマンション住まいだときついですよね。
その2.布団のダニを駆除するのに洗濯機は買えないという人は布団乾燥機
ダニのためだけに高い洗濯機を買えない…という人は布団乾燥機という手もあります。
ただし、普通の布団乾燥機だと温度が十分ではないものも多いです。
これは温度が60度になるので、ダニの駆除に最適です。
また温度調節ができるため、寝る前に適度な温かさにできます。
布団乾燥機を使うコツは…
☑布団全体を乾燥機にくるむ。
☑さらに上から布団をかけて温度を上げる。
と良いでしょう。
わたしも実際にやっていますが、普通に乾燥するよりも高温になります。
表面のダニの亡骸は掃除機で吸い取るのがおすすめですが、中に残っているものは十分取れない可能性があると覚えておいてください。
その3.コインランドリーでダニを駆除
そのほかにコインランドリーの高温乾燥機で駆除するという手もあります。
70度にも達する温風で乾燥できるため、効果的でしょう。
ただし、大きなデメリットがあります。
☑近くにコインランドリーがないことも。
☑持っていくのが大変。
☑誰が使っているかわからないところで乾燥をかけるのは嫌だ。
という点が気になります。
自分もダニを駆除するためにコインランドリーを使おうと思ったということは…ほかにもそういう人がいますよね!?
ちょっと不衛生かなと感じるのは私だけでしょうか?
布団のダニを洗濯で駆除できない!宅配クリーニングならほとんど駆除できるって知ってる?
上記の通り、自宅で布団の中のダニを駆除するのは大変です。
洗濯機を買い替えたり、布団乾燥機を買ったり、コインランドリーに運んだり…。
布団乾燥機ならコンパクトだからと思いますが、駆除できても充分きれいにできないですよね…。
いろいろ考えると宅配クリーニングできれいにしてもらった方が早いんです!
宅配クリーニングなら布団のダニを99%以上駆除できる!
宅配クリーニングなら布団のダニを99%以上駆除できます。
※リネットの公式ホームページより。
布団をクリーニングに出すという習慣がない人も多いですが、長年使ってきていたら、ダニがうじゃうじゃ潜んでいますよ?
だからこそ、定期的な宅配クリーニングで布団を清潔に保つのがおすすめ。
布団を丸洗いするのは自宅ではなかなか難しいです。
特に敷布団は大きく、固めなのでなかなかできませんよね。
宅配クリーニングなら大きな洗濯機で洗濯してもらえるので、布団の中綿まできれいにできるのは魅力的です。
中に入り込んだダニの駆除だけでなく、汗による湿気、角質や皮膚による汚れまできれいにしてもらえます。
こういったダニが好む餌を残さないためにも宅配クリーニングに一度は出したいもの。
特におすすめなのはリネットとしももとクリーニングの布団クリーニングです。
宅配クリーニング、リネット、しももとクリーニングのメリットについては、布団をクリーニングに出してる?ダニと一緒に寝たいですか?をご覧ください。
まとめ:布団のダニは洗濯ではなく高温で駆除!おすすめは宅配クリーニングで全部きれいに!
本記事で紹介したのは…
☑布団のダニは洗濯してダメ。
☑布団のダニの駆除は高温&乾燥。
☑自宅での駆除はある程度できるが、しっかり駆除したいなら宅配クリーニング。
です。
普段は布団乾燥機でケアするのもいいと思います。
でも、アレルギーの原因となるダニを定期的にしっかり駆除するには宅配クリーニングがおすすめ。
一度、宅配クリーニングで駆除すれば、しばらくは自宅でのケアでいいでしょう。
まずは一度、試してみましょう。
これで布団もすっきり、ふわふわで寝心地抜群になりますよ!
⇩しももとクリーニングへ申し込みはこちら⇩
※個別洗い・尿やペットの毛の付着も対応OK!
⇩リネットへ申し込みはこちら⇩
全国どこでも【無料】で集配!布団クリーニングの全国宅配「ふとんLenet」
ブログランキングに参加しているので、応援していただけたら嬉しいです。
スポンサーリンク