
スポンサーリンク
☑宅配クリーニングでは長期保管サービスがある。
☑宅配クリーニングの長期保管サービスはクリーニング料金に込々のところと別料金のクリーニング店がある。
☑宅配クリーニングの長期保管サービスは保管期間を設定できる。

都内に住んでいると部屋がめちゃくちゃ狭い!
そして、子供がいると本当にかさばる洋服が散乱しちゃうんだよね。
せめて、かさばるコート類とかをどうにかしたい…。

なんとかできないのかニャ?
春紫乃がだらしないだけじゃないのかニャ?

それもありますが、収納スペースもないし、クローゼットを置いてしまうと本当に狭くなるので、あまりたくさん置きたくないの。

確かに収納スペースは狭いニャ。
ウォークインクローゼットと言っても、そこまで広く無いニャ~。

そんな人は意外と多いと思うんです。
実は宅配クリーニングでは長期保管サービスがあるの!
しかも、宅配クリーニングによっては無料サービスで長期保管してくれるところも!
これは見逃せないと思ったので、今回、詳しくご紹介しようと思います。
☑かさばる衣服を長期保管する場所がない。
☑クリーニング店が近くになく、長期保管サービスを今まで使えてない。
宅配クリーニングで長期保管サービスのあるところ&料金はどのくらい?
宅配クリーニングでも長期保管サービスを行っているところ、行っていないところがあります。
また、長期保管サービスを行っていても、別料金を取るところ、無料で長期保管までしてくれるところがあるので、料金をチェックするのがおすすめです。
宅配クリーニング・ネクシーの長期保管サービスは無料
Standardプラン、Plemiumプランの7点、10点、15点からクリーニングでお願いする枚数を洗濯すれば、7カ月間無料で長期保管してもらえます。
また、ネクシーでは長期保管前にもクリーニング、染み抜き、毛玉取り、補修などを行ってから指定の期間保管します。
返却の10日くらい前に再度、クリーニングを行い、指定期間に返却!
☑Standardプラン
7点:8,400円
10点:11,000円
15点:15,000円
付属オプション
・全品手仕上げ
・全品染み抜き
・毛玉取り
・ほつれ直し
・ボタンの取付直し
☑Plemiumプラン
7点:14,000円
10点:18,000円
15点:24,000円
付属オプション
・全品手仕上げ
・全品染み抜き
・毛玉取り
・ほつれ直し
・ボタンの取付直し
・抗菌
・防虫
・防臭
・防カビ
・不織布・専用ハンガー
返却後の保管でも安心の抗菌、防虫、防臭、防カビで衣類を守ります。
もちろん、往復の送料も無料です。
宅配クリーニング・リナビスは長期保管サービス期間が最長9ヶ月と長いのに無料
宅配クリーニング・リナビスはパックになった3つのプランから選びます。
返却に適したタイミングでクリーニングを行ってくれます。
☑5点 7,800円
☑10点 10,800円
☑20点 18,800円
サービス内容
・長期保管料無料
・送料無料
・染み抜き無料
・ボタン修理無料
・クリーニング相談無料
・毛玉取り無料
・再仕上げ無料
オプション
・商品点数追加 1点980円
・撥水加工 1点980円
・汗抜き加工 1点500円
・カビ抜き加工 1点500円
・リピート割 -300円
(2度目~集荷キットを持ってる場合)
※子供服140センチ以下は2点で1点としてカウントします。
宅配クリーニング・リネットはクリーニング代金込み!2種類のプランで仕上げ・長期保管方法が異なる
リネットの長期保管サービス、PREMIUM CLOAKを初めてご利用される方は最大10,000円割引!
リネットではクリーニングするまでつるして長期保管、クリーニング、専用の保管環境で長期保管、お届けという流れになります。
☑PREMIUM CLOAK
7点 9,800円→8,800円
12点 16,800→14,800円
18点 24,800円→21,800円
☑PREMIUM CLOAK 1着1,400円
・到着後7日以内であれば無料で再仕上げ
☑PREMIUM CLOAK luxe
7点 16,800円→12,800円
12点 28,800円→21,800円
18点 42,800円→32,800円
☑PREMIUM CLOAK luxe 1着2,400円
・全品手仕上げ
・アウターの撥水加工
・花粉ガード、静電気防止加工
・不織布包装
・お届け日変更オプション
・防虫剤付き
・プレミアムハンガーオプション(+1,000円)
・安心保証プログラム(事故が起きても安心保証を適用で100%補償。ただし、1注文で最大20万円まで。
また、30日以内なら再仕上げが無料、または再仕上げに不満なら全額返金。)
共通サービス
・最大8ヶ月長期保管
・プレミアム仕上げで繊維をよみがえらせる
・シミ抜き無料
・汗抜き
・くすみ、変色、虫食い、カビ防止
・毛玉取り、毛取り
・洋服に最適な20℃、湿度60%で保管
・ニットは畳んで保管
・自宅までの引き取り送料無料
・アパレル水準で保管
宅配クリーニング・せんたく便はクリーニングとセットの長期保管パック!最長9ヶ月で安い!
クリーニングして最大9ヶ月長期保管してもらえます。
せんたく便の保管パックはリピートバッグを利用すると安くなるサービスもあり、費用を抑えられるのがポイント。
☑保管30点パック 21,980円
☑保管20点パック 15,980円
☑保管15点パック 12,980円
☑保管10点パック 9,980円
☑保管5点パック 6,980円
☑保管30点リピート 21,280円
☑保管20点リピート 15,280円
☑保管15点リピート 12,280円
☑保管10点リピート 9,280円
☑保管5点リピート 6,780円
オプションサービス
☑撥水加工
5パック(DX含む) +1,500円
10パック(DX含む) +3,000円
☑花粉防止加工
5パック(DX含む) +2,500円
10パック(DX含む) +5,000円
☑防虫、防カビ加工
5パック(DX含む) +2,000円
10パック(DX含む) +4,000円
☑プラチナ加工
(防虫、防カビ、撥水、リンス加工し、不織布のカバーで保管。
DXパックのみのサービス。
5パックDX +3,000円
10パックDX +6,000円
・集荷キット代初回700円
・送料無料
・長期保管料無料
・シミ抜き無料
・ボタンの取り付け無料
・毛玉取り無料
※DXはハンガーボックスになります。
宅配クリーニング・プラスキューブは別料金で1着200円・最大8ヶ月長期保管可能
プラスキューブは1点1点高品質の仕上がりをしてくれるという特徴がありますが、クリーニング料金はめちゃくちゃ高い!
それでも、お客さんがお願いし続けるのには、クリーニングの仕上がりが良いということ。
そんなプラスキューブでの長期保管は最長8ヶ月お願いできますが、保管料金として1点200円かかります。
ちょっと量が多くなるとクリーニング、保管料金でかなりの出費になってしまいそうですね。
宅配クリーニング・ピュアクリーニングは長期保管サービスなし!別サービスを使うしかない
宅配クリーニングのピュアクリーニングでは長期保管サービスはないです。
ちょっとお高めの宅配クリーニングなので、わたしの方でもあまりおすすめしていませんが、高品質なところなので、良いものを使っている人は利用したいかも。
それでも、長期保管サービスがないのはネックになる一つですよね。
ちょっと調べてみたんですが、このピュアクリーニングの別サービスであるDeliver Closetでは衣類の長期保管サービスを行っています。
そのため、まったくやっていないというわけではないのかな。
こちらは宅配専門ではないですが、2,000円以上の料金が発生していれば、宅配サービスもお願いできます。
ただし、静岡県の一部の地域(静岡市、焼津市、藤枝市)とかなり限定されているので、あまり活用できないかな。
実店舗、地域限定のサービスなので料金、対応が異なってきます。

実店舗が近い方は結構安くお願いできるので、使ってみるのもおすすめ。
宅配クリーニング・キレイナは保管サービスなし
宅配クリーニング・キレイナも高品質なので、高いものをお願いしたい人にはおすすめですが、保管サービスがありません。

キレイナが使いたかった人は残念ですよね…。
宅配クリーニングで長期保管サービスを使うデメリット
宅配クリーニングは長期保管サービスもついていて便利だけど、デメリットってあるの?と思いましたよね。
いくつかあるので、ご紹介します。
その1.宅配クリーニングの長期保管だと今すぐに使えない
宅配クリーニングの長期保管の場合、急に寒くなった、暑くなったといって、今日ほしい!ということが通用しません。
上記の通り、長期保管からお届けまで日数がかかってしまうので、ここは調整が必要です。
その2.宅配クリーニングの長期保管だとシミなどが落ちていないリスクも
宅配クリーニングの場合、手元に届いてからシミが落ちているかどうかをチェックしなくてはいけません。
万が一、シミが落ち切っていない、納得のいく仕上がりではない場合、もう一度、お願いする必要があります。
そうなると実際に使えるタイミングは遅くなるのが難点。
その3.宅配クリーニングは地域によって送料がかかるところもある
宅配クリーニングの送料は基本的に送料込みのパック、クリーニングの料金がいくら以上なら送料無料というところが多いです。
ただし、北海道、沖縄、一部の離島を除くとなっているケースがほとんどなので、北海道、沖縄、一部の離島に住んでいる人には宅配クリーニングは絶対おすすめ!というわけではありません。
送料やクリーニングの料金をじっくり検討してから使いましょう。
送料については以下の記事をご覧ください。
宅配クリーニングで長期保管サービスを使うメリット
上記の通り、宅配クリーニングの長期保管サービスには一部、デメリットといえる部分があります。
しかし、上記の点をおさえておけば、大きなデメリットにはなりません。
また、宅配クリーニングで長期保管してもらうことで得られるメリットの方が大きいと思います。
その1.自宅に取りに来てクリーニング&長期保管をそのまましてもらえる
宅配クリーニング店で長期保管サービスをお願いしたいというものは大体、かさばる洋服ですよね。
コートだったり、ジャンパーだったり、こういったものは本当に場所を取って困る!
特に狭い住宅に住んでいる方の場合は、不便に思いますよね。
しかし、宅配クリーニングで長期保管してもらえれば、助かりますよね。
クリーニングしたい品を取りに来てもらえる、そのまま長期保管してもらえるのが本当に助かると思います。
その2.宅配クリーニングは長期保管サービス込みの料金が多いから助かる
宅配クリーニングで長期保管してもらう場合、大抵、クリーニング代込みというところが多いです。
また、1点の金額を割り出してもらうとわかりますが、一般的なクリーニング店でクリーニングしてもらうのとほとんど変わりません。
宅配クリーニング店、お願いする点数によっては安くなるケースもあります。
その3.一般のクリーニング店だと早い者勝ちだからお願いできない!料金も高い
わたしも数年前に知ったことなんですが、一般的なクリーニング店でも長期保管サービスを行っているところがあります。
ただし、この長期保管サービスは早い者勝ちというんです。
近所にクリーニング店がある、無料で預かってもらえるというところなら、メリットが大きいでしょう。
しかし、クリーニング店によっては有料のところもあるので、結構、出費が痛いです。
宅配クリーニングならこの大きな出費を抑えられるので、大きなメリットといえます。
☑衣類4ヶ月1,900円+税~
☑毛皮・皮革製品4ヶ月2,700円+税~
品物の見積額、期間によっても異なります。
※白洋舎公式ホームページより引用。
4ヶ月~1年長期保管が可能ですが、期間で料金が異なるので割高に!
宅配クリーニングと比べると料金的に格段に上がってしまいます。
また、期間によって料金が異なるのがネックですよね。
その4.宅配クリーニングなら欲しい時に連絡すれば自宅まで届けてもらえる
宅配クリーニングの最大のメリットは必要な時に全部自宅に届けてもらえるということです。
特に冬場の衣服はかさばるし、重いので、全部届けてくれるのはありがたい!
ただし、届けてもらうタイミングをきちんとしておかないとしばらく寒い思いをする!なんてこともあり得るので、そこは注意しましょう。
宅配クリーニングでは長期保管サービスを無料で行っているところが多いです。
別料金になるところもありますが、低価格でクリーニングを活用するなら、クリーニング代に入っているところを選ぶのがおすすめ。
長期保管サービスを使えば、部屋の広さは格段に変わります!
宅配クリーニングの長期保管サービスを使って、スペースを確保しませんか?
スポンサーリンク